『コウノトリ観察会』を開催しました!!
「エコみらいとくしま」と「認定NPO法人とくしまコウノトリ基金」とのコラボで、5月24日(土)に『コウノトリ観察会』を開催しました!!
当日は、あいにくの雨天でしたが、鳴門市、徳島市内にお住まいの6組13名の親子、一般の方が参加(^^)/
雨天のため、当初、予定していた野外での観察は止め、室内での学習会に切り替えて実施しました。
冒頭、主催者として「エコみらいとくしま」より挨拶をさせていただいた後に、
「認定NPO法人とくしまコウノトリ基金」の柴折事務局長より、コウノトリについての講話として、コウノトリの大きさや食性、個体数の移り変わりや、何故、コウノトリが鳴門でくらしているのかについて、お話をしていただきました。お話の途中で、コウノトリの塗り絵をしたり、コウノトリの等身大タペストリーを参加者に広げてもらって、その大きさを実際に測ってもらう等、体験やクイズも交えながら進めていただいたことで、子どもも楽しく学習できた様子でした!
また、望遠鏡でコウノトリの子育ての様子を実際に観察していただきました(^^)/
その後、コウノトリの餌となる、様々な生きものについても説明。
イベントの最後には、「認定NPO法人とくしまコウノトリ基金」のスタッフの森さんから、とくしまコウノトリ基金の取組みについて、お話をしていただきました!
アンケートの結果からは、雨天で野外での観察は実施できなかったものの、コウノトリを望遠鏡で観察したり、体験やクイズを交えながら色々、学ぶことができたようで、皆さんの満足度はとても高かったです(^^)/
今回、鳴門市や近隣の徳島市にお住まいの方に参加していただき、地域のシンボルであるコウノトリや、コウノトリを守る取組について、地域の方に知っていただく非常によい機会となりました!
「認定NPO法人とくしまコウノトリ基金」の柴折さん、森さん、この度は、素敵なイベントのご対応、誠にありがとうございました!




