【ご案内】「僕らの海を取り戻そう!「せとうち未来スケッチ」プログラム」のご案内
「NPO法人環境とくしまネットワーク」(代表:島田公さん)が主催して開催される、以下、子どもを対象とした環境海ゴミ体験プログラムについてご案内をいたします。
———————————————————————————————–
【活動計画】
近年、水の循環の大もとであり、地球環境を支え、人間の生活にも欠かせない海。
しかし近年、海洋ゴミの増加や、地球温暖化による海水温の上昇、それによる漁獲量の低下など、
海を取り巻くさまざまな問題が深刻化し、環境海洋教育への関心が高まっています。
本プログラムではこれまで当法人が継続活動している「せとうち鳴門海岸」での活動を
子ども達が現地海岸に触れ、「アート未来スケッチ」にチャレンジする体験となります。
「海ゴミをゼロに!瀬戸内海を守るためにできることって何だろう?」さあ~ 一緒にひとつの行動で未来を変えよう!!!
せとうちの海が、私たちの出すゴミに汚染され、2050年、魚よりもゴミが多くなるってホント?
今、次世代を担う子ども達とのチャレンジアクション
【活動名称】僕らの海を取り戻そう!「せとうち未来スケッチ」プログラム
■開催日時/2025年7月27日(日)9:30~15:30<予備日:8月3日(日)>
■開催場所/徳島県鳴門市鳴門町亀浦漁港海岸 ※「流木ゴジラ」の海岸
■参加対象/小学3年~6年(+保護者の方)
■参加定員/16名(予定)
■申込締切/2025/7/22まで
■参加費/無料(要申込)
■各自持ち物/帽子・飲み物・お弁当・作業用てぶくろ・タオルなど
■<プログラム内容>
・Act01-海ゴミ清掃体験+「流木アート」チャレンジ(7/27)
・Act02-海岸ストーンを使った水族館ワークショップ(7/27)
※Act03「せとうち未来スケッチ」ワークショップは2025/10-11頃開催となります。
◎保護者の方へ、活動においては暑さ対策+熱中症対策も考慮したプログラム、イベント保険加入します。
■<企画・運営・連絡先>
NPO法人環境とくしまネットワーク
〒徳島県鳴門市鳴門町高島字竹島462
📲電話/080-566-2276 📧jikuu@amail.plala.or.jp
■活動キャッチフレーズ
次世代にツナグ「せとうち」未来スケッチ! Oneaction changes the future!<ひとつの行動で未来が変わる>
※この活動は2025年第20回TOTO水環境基金の助成を受け開催しています。
是非是非、2025子ども達の夏へ向け、ご案内宜しくお願いします。
———————————————————————————————–
なお、「流木ゴジラ」は、瀬戸内の海ゴミ環境問題を、まずはゴミである流木を活用して関心を持ってもらおうと、
ゴミが集まる海岸に期間限定展示のモニュメントとして、「NPO法人環境とくしまネットワーク」が制作をされたものです。
海岸には、流木だけでなく、ペットボトルなども流れ着き、廃材や冷蔵庫、自転車、テレビといった不法投棄もあるようです。
「流木ゴジラ」を見に来て、海がゴミ箱のようになっていることを知ってほしい、という島田さんたちの想い、仕掛けがあります。
「流木ゴジラ」は、その話題性から、徳島新聞の取材を皮切りにタウトク、四国放送ラジオ、朝日新聞、四国放送とメディアの発信が続き、
中でも、朝日新聞に取り上げられたことは、全国的にその活動が話題となり、現在では、毎日のように現地見学や写真撮影がされています。
次世代を担う子ども達を対象とした、とても素敵なプログラムですので、
対象となるお子さんがいらっしゃる方は、是非、参加をご検討いただければと思います。
また、お知り合い等でご関心がありそうなご家族がいらっしゃいましたら、広報について、ご協力をお願いいたします。