※満員 もったいない2号 de 緑のカーテン♪リサイクルでEXPOへ
申し込み
イベント内容
毎年!大人気の講座!「緑のカーテン講習会」♪
材料で使われる「もったいない2号」が大阪・夢洲の万博会場西側ゲート付近の樹木帯の「土壌改良材」として会場整備に使われることが決定! その量は、約6トン!
「もったいない2号」は、河川・道路・公園等の維持管理作業での刈草や放置竹林の竹等を発酵させ植物廃材を有効的に利用し、地球温暖化防止にもつながる「資源循環型」土壌改良材!講師の湯浅先生が顧問として率いる阿南光高校の生徒を中心に構成された「緑のリサイクルソーシャルエコプロジェクトチーム」が開発・製造してるんだ。
今回の講習会では、
1)徳島県万博推進課による万博に向けたPRタイム!
2)湯浅先生からパッションフルーツを使用しての「緑のカーテン」講習会。
栽培方法を中心に「もったいない2号」等に関する説明後、実際に苗をプランターに植え付けます。
パッションフルーツは甘くて酸っぱくて爽やか~。糖尿病の予防効果も!!
この夏!身体にも地球にも優しい涼やか Green カーテンライフ!おくりましょう!
日 時 2023/6/17 (土) 13:30-15:30 受付13:00 から
場 所 エコみらいとくしま 1 階 会議室・車庫
講 師 湯浅正浩 緑のリサイクルソーシャルエコプロジェクトチーム
刈草バイオマス工房・未来 代表理事
対 象 小学生以上、一般 ( 小学生は保護者同伴 )
定 員 15 キット限定(要申込・先着順)
材料費 1キット:500 円(苗・もったいない2号・プランター)
準備物など 作業しやすい服装、軍手など
※お申し込みの際には、参加者全員のお名前と希望キット数をお知らせください。
会場設営等の準備上必要ですので、ご協力お願いします。
イベントは終了しました
詳細


日時
2023 / 06 / 17 PM 1:30~
定員
15人
費用
500円
会場
- 講座
- 講座
