※満員!鎌田安里紗さんが語る服はどこからきて,どこへいくのか?
イベント内容
服はどこからきて,どこへいくのか?
世界の現場を訪ねて見えてきたこと
「 衣 食 住 」という言葉もあるように,私たちの生活に欠かせない衣服。日本で売られている服の98% 以上は海外で作られています。
そして,私たちが手放した服は寄付やリユースの目的で海外に輸出されることも。私たちが毎日着る「服」はどこからきてどこへいくのか。
鎌田安里紗さんが世界の現場を訪ねて見てきたことを入り口に、皆さんと一緒にこれからの「服」との関わり方を考えます!
日 時 2024. 1. 14 ( 日) 13:30-15:00 [ 受付13:00 ~ ]
場 所 エコみらいとくしま 1 階 会議室
対 象 学生、一般 [小学生は保護者同伴]
定 員 20名程度[要申込・先着順]
参加費 無料
講 師 鎌田 安里紗 [ 一般社団法人 unisteps 共同代表理事 ]
講 師プロフィール
「多様性のある健康的なファッション産業に」をビジョンに掲げる一般社団法人unisteps の共同代表をつとめ、衣服の生産から廃棄の過程で、自然環境や社会への影響に目を向けることを促す企画を幅広く展開。種から綿を育てて服をつくる「服のたね」など。
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程在籍
環境省 森里川海プロジェクトアンバサダー
消費者庁 サステナブルファッションサポーター
経済産業省「これからのファッションを考える研究会」
「繊維製品の資源循環システム検討会」委員など
イベントは終了しました
詳細

日時
2024 / 01 / 14 PM 1:30~
定員
20人
- 講座
- 講座
